復興研究、芸工紀要、MDPIのForestに掲載
平成29年7月九州北部豪雨で被災した福岡県朝倉市志波平榎集落における復興委員会と、九州大学復興支援団などは連携し、櫟山見晴台づくり活動を展開しました。朝廣研究室は、その計画設計、実施を農学研究院の佐藤先生、藤原先生方と地域の支援にあたり、一つの、創造的な復興の在り方として、...
復興研究、芸工紀要、MDPIのForestに掲載
Homestead garden research in Teknaf, Bangladesh in Aug., 2022
DIDIニュースレター
猪川内岩屋堂 復興プロジェクト
唄って踊って味わう八女茶山 2021秋
半農半アート研究開始
九大Web, 研究室の紹介掲載 Lab. introduction on KU site.
里地・里山調査、計画設計へのドローンの導入
Joint Workshop: Kyushu University (KU) x National University of Singapore (NUS) at Fukuoka 27 to 29
台湾で出版:よみがえれ里山・里地・里海
台湾嘉義林区 阿里山訪問・講演
KU & THEi Workshop Report
アジア景観デザイン学会 2018 景観研究賞
九州大学ソーシャルアートラボの3年間。一冊の本として出版
宇土市新松原「みんなの家」の植栽活動・完成式
Deforestation in the Teknaf Peninsula of Bangladesh published from Springer in 2018.
GWは研究室で久住登山
佐賀県三瀬村井手野クリ園 野花と音を歩く 2017年4月15日
陥没(へこん)で、たまるか!~熊本地震~ シンポ
西原村復興の森づくり