ABOUT ME
研究室を主宰する朝廣和夫です。専門は緑地保全学と称しています。学会は造園学会で活動しています。研究対象は、手入れをして保全される景観、特に、田園景観、雑木林、文化的な農地等の里地・里山を研究フィールドとしています。私の活動は、ホームページのコンテンツよりひも解いてください。
My name is Kazuo Asahiro who run this laboratory. Specialty is Landscape Conservation Studies. The academic society is active in the Landscape Design Society. The subjects of research are scenic landscapes that are maintained and preserved by people, especially the countryside village, coppice woodland, traditional farmland where called Satochi, Satoyama. Please understand my activities from the contents of this homepage.
略歴
-
1988年 宮崎大宮高等学校卒業
-
1988年 九州芸術工科大学 芸術工学部 環境設計学科 入学
-
1993年 九州芸術工科大学 芸術工学部 環境設計学科 卒業
-
1993年 九州芸術工科大学 大学院芸術工学研究科 生活環境専攻 博士前期課程 入学, 自然環境設計研究室 Ecological Planning Studio (Supervisor: Jonathan Hammond)
-
1995年 九州芸術工科大学 大学院芸術工学研究科 生活環境専攻 博士前期課程 修了, 修士(芸術工学), 論文題目:Birds and Macrobenthos Habitat Rehabilitation in Zuibaiji-River Estuary. 和名:瑞梅寺川河口域における鳥・マクロベントス生息地のリハビリテーション
-
1995年 (株)アーバンデザインコンサルタント
-
1996年 九州芸術工科大学環境設計学科環境論講座助手
-
2003年 九州大学大学院芸術工学研究院助手
-
2004年 英国ロンドン大学インペリアル校在外研究員 (Visiting researcher, Wye campus, Imerial College of London. Ashford, Kent, U.K.)
-
2006年 博士(芸術工学)(九州大学)論文題目:シイ・カシ萌芽林とヒノキ人工林の空中写真画像を用いた樹冠幅解析による林分特性の抽出に関する研究
-
2007年 九州大学大学院芸術工学研究院助教
-
2009年 九州大学大学院芸術工学研究院准教授
研究者情報サイト
研究者情報サイト
九州大学の公式な研究者情報は下記のサイトよりご覧下さい。
Researcher information site
Please have a sight my public researcher information from following University site.
故重松敏則先生のサイト
重松先生は、退官後、亡くなられる前にホームページを作成されました。現在、ご家族により運営されています。参考にして下さい。
研究室の目標
「知る」ことは「感じる」ことの半分も重要でない
これは、言い尽くされた、Rachel Carson女史のThe Sense of Wonderの一説です。 「緑地保全」の「保全」、”Conservation”という語は、英国では時に、「子供を育てるように」という例えで説明されることがあります。”Taking care”、すなわち、なるようにならない「自然」(子供)は、手をかけながら、目をかけながら育てること。もしくは、付き合うこと。家族が、地域が、自然と共に健やかな生活を持続的に時間と空間を共有するには、そのような姿勢と行為が必要です。
本研究室は、そのような人と自然の関係の中で育まれている都市近郊及び農山村地域における緑地環境を対象としています。緑地環境は、人々の保全管理により、その生物多様性、アメニティ、美観、農林産物の生産、災害防止などの公益的機能を支えています。持続的な地域の生活環境、自然環境の保全・復元を進めるには社会の課題にコミットし、歴史と自然のコンテクストを分析し保全のメカニズムを明らかにし、研究、教育、提言、実践を市民・行政・専門家との連携により行うことで、人と自然の関係に資する保全のデザイン(計画・設計)を社会に実装することを研究目標とします。その上位目標は、環境の美しさを感じ、伝えることができる人材を育成することです。
主な研究テーマは、里地・里山の保全、二次林の生態的研究、災害時の共助による農地復旧に関する研究、ボランティアツーリズムに関する研究、バングラデシュにおける緑地保全に関する研究などです。これらの研究の流れの中で、将来は、小規模ビジネスとして成り立つ里地・里山保全モデルはどのようにあるべきか。人口減少社会の中で中山間地の農村はどのように発展するべきか。伝統的な作物や景観をどのように価値付け産業開発を通じて保全していくべきか。互助−共助が連携できるコミュニティはどのように創出できるか。里地・里山保全の課題をアートにより展開できるか。今後は、より現実社会の課題に対応できる諸活動を展開したいと思います。
Mission of this Lab.
“It is not half so important to know as to feel.”
These are the much-quoted words of Rachel Carson, from her essay “The Sense of Wonder.” The concept of “conservation” in “conservation of green spaces” is sometimes explained in the United Kingdom as being “like raising children.” “Taking care” of “nature” (or children)—that is, not standing back and simply letting things happen—means to take a hands-on, eyes-on approach to nurturing, or maintaining relationships. Such attitudes and behaviors are necessary for families, for communities, to share healthy lifestyles, to share time and space, with nature in a sustainable manner.
This laboratory targets green space environments in suburban areas and rural communities, which are nurtured within such relationships between people and nature. Through human conservation management, the biodiversity, amenities, aesthetics, production of agricultural and forestry products, disaster prevention, and other public-interest functions of green space environments are maintained. The laboratory’s research aims are to provide society with conservation designs (plans/designs) that contribute to the relationship between people and nature by carrying out research and education, making recommendations, and implementing projects in cooperation with local residents, government agencies, and specialists, committing to social issues in order to promote sustainable community living environments as well as conservation/regeneration of the natural environment, analyzing historical and natural contexts, and clarifying conservation mechanisms. Our ultimate goal is foster human resources capable of sensing and conveying the beauty of the environment.
Our main research themes are conservation of secondary nature and forests, ecological research of secondary woodlands, research related to rehabilitation of agricultural land through mutual assistance in disasters, research related to volunteer tourism, and research related to green space conservation in Bangladesh. With the flow of these research themes, going forward we seek to develop various activities that can better address issues facing the real world:
-
What form should secondary nature/forest conservation models take in the future in order to be successful as small-scale businesses?
-
How should agricultural villages in hilly and mountainous areas develop amidst the depopulation of local society?
-
How should value be added to traditional crop plants and landscapes, and how should these be conserved through industrial development?
-
How can communities capable of coordinating mutual assistance and cooperation be created?
-
Can secondary nature/forest conservation topics be developed through art?
ABOUT US
教員 教授 Professor:
朝廣 和夫 Dr. Kazuo Asahiro
博士課程 Doctor course:
樋口 拓 Taku Higuchi
吉野 真生子 Maoko Yoshino
志水 健一郎 Kenichiro Shimizu
修士課程 Master course:
薬師寺菜加 Nanoka Yakushiji
篠原莉子 Rhiko Shinohara
和田竹玄 Takethune Wada
長嵜琴音 Kotone Nagasaki
学部
松下 藍 Ai Mathushita
研究生
森麻里乃 Marhino Morhi
毛 笑盈 Mao Xiaoying
Staff: 島松富繁 Tomishige Shimamatsu
主な就職先
大学:State University of Bangladesh 、國立聯合大學(台湾)
行政関連:福岡市、福岡県、大阪航空局、航空自衛隊
民間企業:株式会社建設技術研究所、プレック研究所、西日本技術開発、国際航業、日本測地設計、
ST環境設計
設計関連:株式会社ラックランド、ミサワホーム
施工会社:西武造園、九州林産
不動産:株式会社リファレンス
情報関連:株式会社MJC
印刷関連:ミドリ印刷
人材派遣、研修など:株式会社WizWe、
NPO:NPO法人山村塾、NPO法人グリーンシティ福岡